<
DeNAアカウント規約

この規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社ディー・エヌ・エー(以下、「当社」といいます。)が提供する共通アカウント・認証・決済サービス等に関して適用される事項を定めるものです。本規約に同意いただけない場合、当該アカウントやサービスを利用することはできません。 第1章 DeNAアカウントの利用 第1条 DeNAアカウントの利用資格 1. DeNAアカウント会員とは、本規約を承認の上、インターネットを使って当社が運営するウェブサービス「DeNAアカウント」及びこれに付帯する認証サービス、決済サービス「DeNA Pay」等(以下、総称して「本サービス」といいます。)の利用のために、DeNAアカウント会員として利用を申し込み、当社が利用を認めた者をいいます。 2. DeNAアカウント会員は、本規約に基づき本サービスを利用するものとします。 3. 本サービス内の各サービス(但し、第3条第1項で定義する対応サービスを除きます。)において別途規約(以下、「個別規約」といい、別段の定めのない限り、「本規約」に含まれるものとします。)が定められている場合、DeNAアカウント会員は本規約及び個別規約に基づき本サービスを利用するものとします。なお、本規約と個別規約に定める内容が異なる場合には個別規約に定める内容が優先して適用されるものとします。 4. DeNAアカウント会員はDeNAアカウントを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。 第2条 本サービスの利用申込み 1. 本サービスの利用にあたっては、当社が別途定める手続きに従い、本サービスの利用申込みを行う必要があります。なお、日本国外に在住の者は本サービスの利用を申し込むことはできません。また、当社が特に認めた場合を除き、法人その他の団体(法人格の有無を問いません。)及び個人事業主は本サービスを利用できません。 2. 当社は、本条第1項に基づく利用申込みを承認した場合には、当社が別途定める方法に従い、認証コード(DeNAアカウント会員の指定したメールアドレス又は携帯電話番号に対して送信される有効期限つきの暗証番号をいい、以下同じとします。)を記載したメール及びショートメッセージ(以下、総称して「認証メール」といいます。)を送信します。DeNAアカウント会員が認証メールに記載の認証コードを当社の指定する方法で入力することにより、本サービスの利用申込み時におけるDeNAアカウントの認証が完了します。なお、認証メールを受け取れない場合はDeNAアカウントの認証を行うことができません。 3. 当社は、本条第1項に基づく利用申込みを行った者が以下のいずれかに該当する場合には、その申込みを承認しないことがあります。この場合、当社はその理由を開示する義務を負いません。 (1) 利用申込み時の登録もしくは届出事項に虚偽の記載、誤記又は記入漏れ等があった場合 (2) 本サービスの登録メールアドレスとして利用中のメールアドレスと同一のメールアドレスを利用して申込みした場合 (3) 本サービスの登録電話番号として利用中の携帯電話番号と同一の携帯電話番号を利用して申込みした場合 (4) 過去に本規約に違反し、本サービスの利用資格を取り消されたことがあるメールアドレス又は携帯電話番号と同一のメールアドレス又は携帯電話番号を利用して申込みした場合 (5) その他当社が本サービスの利用を承認することが不適切な場合 第3条 DeNAアカウントの利用 1. DeNAアカウントは、別途当社が定める、当社又は第三者の提供する各種サービス(但し、本サービスを除く。以下、「対応サービス」といい、対応サービスの運営事業者を「対応サービス運営事業者」といいます。)の申込み及び利用時に、当該申込み又は利用するDeNAアカウント会員を識別するために用いられます。 2. DeNAアカウント会員が利用することができる対応サービスの種類、内容等は、対応サービス運営事業者が定める提供方針によって異なります。当社は、DeNAアカウント会員にあらかじめ通知することなく、対応サービスの内容(仕様を含みます。)を変更し、又は対応サービスの利用を停止もしくは中止することがあります。なお、対応サービスの申込み及び利用はDeNAアカウント会員自身の責任により行うものとします。 3. 本規約に規定される条件と各対応サービスの利用規約等に規定される条件に齟齬がある場合、特段の定めがない限り、当該対応サービスに関しては、当該対応サービスの利用規約等が本規約に優先して適用されるものとします。 4. DeNAアカウントへのログイン、ログインした状態での本サービス及び対応サービス(以下、総称して「本サービス等」といいます。)の利用その他DeNAアカウントの利用(以下、「DeNAアカウント利用」といいます。)は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、第三者により行われた場合であってもDeNAアカウント会員本人の行為とみなします。なお、DeNAアカウント会員は、DeNAアカウント利用に係る端末の紛失又は盗難があった場合、直ちに、当社が別途指定する方法により、当該端末の設定を無効にする手続きを行うものとします。 5. DeNAアカウント利用等にかかる手続きや、DeNAアカウントへのログイン、本サービス等の利用等に必要となる携帯電話番号、メールアドレス、当社所定のインターネット接続環境その他の通信環境、スマートフォンやパソコン等の端末その他の機器等は、DeNAアカウント会員自身の責任と費用において用意の上利用するものとします。 6. DeNAアカウント会員は、DeNAアカウントを複数利用することはできません。 7. 本サービス等のうち一部の機能は、DeNAアカウント会員が、当社が別途定める方法で別途利用を申込み、当社がこれを承認しないと利用できません。当社は、これらの利用申込みを承認しないことがあります。この場合、当社はその理由を開示する義務を負いません。 第4条 情報の通知 当社以外の対応サービス運営事業者が提供又は運営する対応サービスにおいてDeNAアカウントからのログインがなされた場合、当社と当該対応サービス運営事業者は、当社が別途定める内容に従って、アカウント識別子(当社がDeNAアカウント会員ごとに付与する任意の識別番号をいいます。)を含む、対応サービスごとに当社が指定する情報を共同利用する場合があります。 第5条 DeNAアカウントのログイン 1. DeNAアカウントにログインする場合、当社が別途定める方法によりDeNAアカウント会員に送信した認証メールに記載の認証コードの入力が必要です。なお、認証メールを受け取れない場合はログインできません。 2. DeNAアカウント会員の生体情報又は画面ロック解除情報を利用した端末 (以下、「生体認証等対応端末」といいます。)において、DeNAアカウント会員は、あらかじめ登録したDeNAアカウント会員の生体情報(以下「本生体情報」といいます)又は登録した画面ロック解除情報(以下、「本画面ロック解除情報」といいます。)を入力する方式の認証機能(以下、「生体認証等機能」といいます。)を利用することができます。DeNAアカウント会員が生体認証等機能の利用を希望する場合、本生体情報又は本画面ロック解除情報を生体認証等対応端末に登録の上、当社が別途定める手続きに従い設定を行う必要があります。なお、当該設定時には、画面上に表示される注意事項を必ず確認するものとし、当該注意事項も本規約の個別規約として、DeNAアカウント会員は当該注意事項を遵守する義務を負うものとします。 3. 当社は、生体認証等機能に登録された本生体情報と入力された生体情報の照合について責任を負うものではありません。 4. 当社は、生体認証等対応端末に本生体情報又は本画面ロック解除情報が入力されたときは、第三者が入力した場合であってもDeNAアカウント会員本人が入力したものとして取扱います。 5. DeNAアカウント会員が生体認証等機能の利用を停止又は中止する場合には、当社が別途定める手続きに従い、設定を解除してください。 6. 当社は、以下のいずれかの事由が発生した場合には、DeNAアカウント会員による生体認証等機能の利用を中止することができるものとします。 (1) 本規約又は個別規約に違反した場合 (2) 生体認証等機能に関するソフトウェアの使用許諾契約に違反した場合 (3) 生体認証等機能について不正利用が生じ、又は生じる可能性がある場合 (4) 不適切な行為を行った場合 (5) その他中止する必要がある場合 第6条 登録情報等の管理等 1. DeNAアカウント会員は、本サービスの登録メールアドレス及び登録携帯電話番号(以下、「本登録情報」といいます。)が第三者に利用されないように管理し、ログインを行ったことがある端末(以下、「本利用端末」といいます。)の管理及び利用について一切の責任を負うものとします。当社は、本登録情報又は本利用端末の管理不十分、利用上の過誤又は第三者による不正利用等によりDeNAアカウント会員に損失や損害が生じた場合でも、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任を負いません。 2. DeNAアカウント会員は、DeNAアカウントの利用資格を有する間、本利用端末を第三者に利用させ、又は、貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。 3. DeNAアカウント会員は、本画面ロック解除情報を登録するにあたっては、第三者から推測されやすいものは避けて登録するものとします(PINは6桁以上、パスワードは英数字混合の8桁以上、パターンはアルファベット等の推測されやすい設定を避けることを推奨します。)。 4. DeNAアカウント会員は、当社が別途定める手続きに従い、本登録情報、本生体情報又は本画面ロック解除情報を変更することができます。なお、第2条第3項に定める事由に該当する場合には、当社は、変更の申込みを承諾しないことがあります。 5. DeNAアカウント会員は、本登録情報のいずれかが自己の管理に属さなくなったときには、直ちに、自己の管理に属する使用可能な別のメールアドレス又は携帯電話番号に変更しなければならないものとします。なお、当社は、当社が別途定める場合に、DeNAアカウント会員への通知を行うことなく、本登録情報の全部又は一部を削除する場合があります。この場合、DeNAアカウント会員は、自己の管理に属する使用可能な別のメールアドレス又は/及び携帯電話番号を登録しなければならないものとします。 6. DeNAアカウント会員は、本利用端末の紛失若しくは盗難があった場合又は本生体情報若しくは本画面ロック解除情報が第三者に利用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、本利用端末、本生体情報又は本画面ロック解除情報が第三者に利用されないように適切な対処をするものとします。また、当社の指示がある場合はこれに直ちに従うものとします。 7. DeNAアカウント会員は、本登録情報を含む本サービスへの登録事項に変更があった場合、すみやかに当社の定める手続により当社に届け出るものとします。この届出のない場合、当社は、登録事項に変更がないものとして取り扱うことができるものとします。 8. DeNAアカウント会員は、登録事項を変更したことを当社に届け出なかった場合、本サービス等を利用できなくなることがあります。 第7条 禁止事項 DeNAアカウント会員は、生体認証等機能の利用、その他本サービス等の利用に関して、以下の行為又はそのおそれのある行為を行わないものとします。 (1) 本サービス等を利用した不正行為 (2) 本サービス等の利用にかかる情報を第三者に開示、貸与、譲渡、売買、質入等し、又は利用させる行為 (3) 生体認証等機能を第三者に利用させる行為 (4) 対応サービスを利用するために必要な認証を行う目的以外に、生体認証等機能の利用その他のDeNAアカウントを利用した認証にかかる情報の利用を行う行為 (5) 第三者又は当社のプライバシーその他の権利、財産、名誉、信用を侵害・毀損する行為 (6) 当社の設備に無権限でアクセスし、又は過度な負担を与える行為 (7) 本サービス等又は当社の事業の運営に支障を与える行為 (8) 当社の営業活動を妨害する行為、又はそのおそれのある行為 (9) 当社もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える行為 (10) 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為 (11) 同一のDeNAアカウント会員が複数のDeNAアカウントを作成する行為 (12) 本サービス等、当社が保有するサーバー及びこれらが生成する情報、通信内容等の解読、解析、逆コンパイル、逆アセンブル又はリバースエンジニアリング行為 (13) 他のDeNAアカウント会員の登録情報、個人情報等を違法又は不適切に収集、開示その他利用する行為 (14) 他の個人若しくは団体になりすまし、又は他の個人若しくは団体と関係があるように不当に見せかける行為 (15) 他のDeNAアカウント会員の認証コードその他認証情報を入手しようとする行為 (16) ボット等の自動化された手段を用いて本サービス等を利用する行為 (17) 本サービス等のバグ、誤動作を利用する行為 (18) 前各号のほか、本規約、その他当社との間の契約、法令又は公序良俗に違反する行為 第2章 キャッシュ 第8条 キャッシュの記録 1. DeNAアカウント会員が本サービス等の利用等において当社又は対応サービス事業者から支払いを受けることができる場合、当該受取可能な金額が記録され(以下、当該記録された金額を「キャッシュ」といいます。)、DeNAアカウント会員はこれを次の各号に定める形式で受け取ることを選択できます。 (1) 現金 (2) 前払式支払手段 (3) その他 2. キャッシュは、キャッシュの金額の直上に名称が表示されている事業者ごとに記録、管理されます。キャッシュの記録期間は、キャッシュが記録された日(初日を含みます。)から起算して30日間です。 3. DeNAアカウント会員が本条第1項に定める形式でキャッシュ相当の金額を受け取ったことをもって、当社又は対応サービス事業者の当該キャッシュに関するDeNAアカウント会員への支払義務は消滅します。 第9条 現金による受取 1. DeNAアカウント会員がキャッシュを現金で受け取る場合、当社が別途定める条件、方法により、当社が「DeNA Pay」の名称で提供する決済サービスにおいて、金融機関口座への振込を申請する必要があります。この場合、受取口座として指定できる金融機関口座は、当社が別途定める「DeNA Pay利用規約」に基づき発行する前払式支払手段(以下、「DeNA Pay残高」といいます。)の購入方法としてDeNA Payアカウント会員が登録している金融機関口座に限ります。但し、次の各号のいずれかに該当する場合、キャッシュを現金で受け取ることはできません。 (1) 振込を申請するキャッシュの金額が3000円未満の場合 (2) 当社がDeNA Pay利用規約で別途定める本人確認等が完了していない場合 (3) 前号に定める本人確認等の審査が通過しなかった場合 (4) 受取口座として指定する金融機関口座が利用できない場合 (5) その他キャッシュの受取を認めることが不適切な場合 2. 当社以外の事業者が記録、管理するキャッシュについて、DeNAアカウント会員が金融機関口座への振込を申請した場合、当社は当該事業者から支払委託を受けて、当該DeNAアカウント会員の金融機関口座に対して振込を実行します。 第10条 前払式支払手段による受取 1. DeNAアカウント会員がキャッシュを前払式支払手段で受け取る場合、当社が別途定める条件、方法により、当社が「DeNA Pay利用規約」で定めるDeNA Pay残高のチャージ手続きを行う必要があります。 2. DeNAアカウント会員が第8条第2項に定める期間内に、同条第1項に定めるいずれかの形式でキャッシュを受け取ることに必要な手続きをいずれも行わなかった場合、当該期間を超過した当該キャッシュはDeNA Pay残高による受取を選択されたとみなされ、全額が自動的にDeNA Pay残高の残高にチャージされます。 3. 子どもアカウント(第16条第1項に定義します。)にキャッシュが記録された場合、当該キャッシュを現金で受け取ることはできず、キャッシュが記録された時点でDeNA Pay 残高による受取を選択されたものとみなされ、全額が自動的にDeNA Pay 残高の残高にチャージされます。 4. 本条に基づきキャッシュをDeNA Pay残高で受け取ることにより、受取後のDeNA Pay残高の残高金額がDeNA Pay残高の保有上限額を超える場合、DeNAアカウント会員は当該キャッシュをDeNA Pay残高で受け取ることはできません。この場合、DeNAアカウント会員は、当該キャッシュについて、当社の求めに応じて、金融機関口座への振込申請、DeNA Pay残高の残高消費その他対応を行うものとします。 第3章 退会等 第11条 本サービスの退会 1. DeNAアカウント会員は、当社が別途定める手続きに従い、本サービスを退会することができます。なお、本サービスを退会した場合、DeNAアカウントで利用中の対応サービスを継続して利用することはできませんが、本サービスを退会した場合であってもDeNAアカウントで利用中の対応サービスについての退会又は解約は行われないことがあります。 2. 前項の定めにかかわらず、DeNAアカウント会員が以下のいずれかに該当する場合は、本サービスを自ら退会することはできません。 (1) ファミリー(第15条第1項で定義します。)の管理者となっているとき (2) 対応サービス運営事業者が本サービスの退会を許可しないとき (3) 受け取っていないキャッシュがあるとき (4) 前二号のほか、別途当社が退会できないものとして定める場合に該当するとき 3. 本条に基づき本サービスを退会したことにより、DeNAアカウント会員に損害(対応サービスが利用できなくなること及びこれにより生じた損害を含みますがこれに限りません。)が生じた場合であっても、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、当社は責任を負いません。 第12条 本サービス等の利用停止、中断、利用資格の取り消し 1. DeNAアカウント会員は、当社に対する債務について、その支払期限を経過してもなお支払われない場合、本サービス等を利用することができないことがあります。また、電波の状況、本利用端末の機能上の制限、設定その他の事情により、本サービス等の提供を受けられないことがあります。 2. 当社は、本サービス等に中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。また、当社は、当社が提供する本サービス等を現状有姿で提供するものであり、本サービス等が正常に動作すること及び本サービスに瑕疵のないことを保証しません。 3. 当社は、DeNAアカウント会員が利用中のDeNAアカウントについて以下のいずれかに該当する場合には、DeNAアカウント会員による本サービス等の全部又は一部の利用を一時的に停止する等の措置を講じる場合があります。 (1) 誤った認証コードが一定回数以上入力された場合 (2) 当社が不正ログイン又はそのおそれがある場合 (3) 一定期間以上当社が本サービス等の利用を確認できない場合 (4) 本規約に違反する行為を行っている場合 4. 当社は、システムの保守や障害等により、本サービス等の全部又は一部の利用を一時的に中断する場合があります。 5. 当社は、以下のいずれかの事由が生じたときは、キャッシュの全部又は一部を失効させること、当社の定める期間本サービス等の利用を認めないこと、又はDeNAアカウント会員の本サービス等の利用資格を取り消し、退会させることができるものとします。 (1) DeNAアカウント利用申込みの際の情報登録、及びDeNAアカウント会員となった後の情報変更において、その内容に虚偽若しくは不正があった場合、又は重複したDeNAアカウント会員登録があった場合 (2) 他のDeNAアカウント会員又は第三者に不当に迷惑をかけた場合 (3) 法令に違反した場合又は法令に違反する行為を助長した場合 (4) 当社からの警告又は改善要求に従わない場合 (5) 本規約又は個別規約に違反した場合 (6) 本サービス等について、本条第3項第3号に基づき利用停止の措置がとられてから相当期間が経過した後も当社が本サービス等の利用を確認できない場合 (7) 当社に対する債務について、その支払期限を経過してもなお支払われない場合 (8) その他、当社の定める基準により本サービスの利用を停止することが適切な場合 6. 本条に基づきキャッシュの全部又は一部が失効となったこと、本サービス等の利用が停止もしくは中断したこと、本サービス等の利用資格が取り消され退会となったことにより、DeNAアカウント会員に損害(対応サービスが利用できなくなること及びこれにより生じた損害を含みますがこれに限りません。)が生じた場合であっても、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、当社は責任を負いません。 7. 当社が本条に定める措置を講じた場合、その理由を開示する義務は負いません。 第13条 コンテンツ使用許諾の条件 1. DeNAアカウント会員は、本サービス等のコンテンツを、電気通信回線を通じて当社の指定する設備に接続することによって当社の定める範囲内でのみ使用することができるものとします。 2. 本サービス等内で当社が提供する全てのコンテンツに関する権利は当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、DeNAアカウント会員に対し、当社が有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウその他の知的財産権の実施又は使用許諾をするものではありません。 3. DeNAアカウント会員は、本サービス等において配信されるコンテンツをいかなる方法によっても複製、送信、譲渡、貸与、翻訳、翻案その他の利用をすることはできないものとします。 4. DeNAアカウント会員は、本サービス等のコンテンツにつき再使用許諾をできないものとします。 5. 本サービス等のコンテンツの使用許諾は、非独占的なものとします。 6. 当社は、各コンテンツの使用権の有効期間を変更することができるものとします。 7. 退会等によりDeNAアカウント会員がDeNAアカウントの利用資格を喪失した場合は、DeNAアカウント会員のコンテンツの使用権も消滅するものとします。 第14条 個人情報について 1. DeNAアカウント会員になろうとする者は、当社所定の情報を当社に登録する必要があります。 2. 当社は、DeNAアカウント会員の個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。 (1) 本サービス等の提供のため (2) 当社及び第三者の商品等(旅行、保険その他の金融商品を含みます。以下同じ。)の販売、販売の勧誘、発送、サービス提供のため (3) 当社及び第三者の商品等の広告又は宣伝(ダイレクトメールの送付、電子メールの送信を含みます。)のため (4) 料金請求、課金計算のため (5) 本人確認等、認証サービスのため (6) アフターサービス、問い合わせ、苦情対応のため (7) アンケートの実施のため (8) 懸賞、キャンペーンの実施のため (9) アフィリエイト、ポイントサービスの提供のため (10) マーケティングデータの調査、統計、分析のため (11) 決済サービス、物流サービスの提供のため (12) 新サービス、新機能の開発のため (13) システムの維持、不具合対応のため 3. 当社は、以下に定める場合には、DeNAアカウント会員の個人情報を第三者に提供することができるものとします。 (1) DeNAアカウント会員の同意がある場合 (2) 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会又はこれらに準じた権限を有する機関から開示を求められた場合 (3) DeNAアカウント会員が当社に対し支払うべき金員の決済を行うために、金融機関、クレジットカード会社、回収代行業者その他の決済又はその代行を行う事業者に開示する場合 (4) 当社が行う業務の全部又は一部を第三者に委託する場合 (5) 当社に対して秘密保持義務を負う者に対して開示する場合 (6) 当社の権利行使に必要な場合 (7) 合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して開示する場合 (8) 個人情報保護法その他の法令により認められた場合 4. 当社は、別途当社が定める第三者と、DeNAアカウント会員に関する情報を共有し、相互に共同利用します。当該共同利用については当社のプラバシーポリシーに定める通りとします。 5. 当社は、DeNAアカウント会員に対し、第三者の広告又は宣伝等のために電子メールその他の広告宣伝物を送信できるものとし、DeNAアカウント会員はこれを予め承諾するものとします。 6. DeNAアカウント会員は個人情報保護法に違反する行為を行ってはならないものとします。 7. DeNAアカウント会員の個人情報の取扱いに関するその他の事項については、別途「プラバシーポリシー」において公表します。 第4章 ファミリー等 第15条 ファミリー 1. ファミリーとは、本サービスのうち、当社が別途定める方法により、管理者となるDeNAアカウント会員とそれ以外のDeNAアカウント会員(以下、総称して「メンバー」といいます。)でグループを組成し、当社が別途指定する機能を、当社が別途定める方法により利用することができるものです。 2. DeNAアカウント会員は、当社が別途定める方法により他のメンバーを管理者に指定することで、自身が管理者となるファミリー(以下、「管理ファミリー」といいます。)の管理者を変更することができます。 3. DeNAアカウント会員が第12条第5項に定める措置等の対象となった場合、管理ファミリーが解散され、また、同じファミリーに所属する(過去に所属していた場合を含みます。)他のDeNAアカウント会員も当該措置等の対象となる場合があります。 第16条 子どもアカウント 1. DeNAアカウント会員は、別途当社が定める条件のもと、自らが親権者である18歳未満の国内在住の者が本サービス等を利用するためのDeNAアカウント(以下、「子どもアカウント」といいます。)を作成することができます。 2. 子どもアカウントを利用する者は、当該子どもアカウントを作成したDeNAアカウント会員の管理ファミリーのメンバーとなります。DeNAアカウント会員は、管理ファミリーのメンバー数の上限を超えて子どもアカウントを作成することはできません。 3. 子どもアカウントの管理者であるDeNAアカウント会員は、当社所定の方法により、子どもアカウントによる本サービス等の利用制限を行い、又は子どもアカウントの利用を停止することができます。 4. 子どもアカウントは、本サービス等について、当社が別途定める範囲において一部の機能又はコンテンツを利用することができます。 5. DeNAアカウント会員は、18歳以上の者又は国外在住の者に子どもアカウントを利用させてはなりません。 第17条 子どもアカウントの管理 1. 子どもアカウントの管理者であるDeNAアカウント会員は、自身が管理する子どもアカウントについて一切の責任を負うものとします。 2. DeNAアカウント会員は、第15条第2項に基づき管理ファミリーの管理者を変更することにより、自身が管理する子どもアカウントを他のメンバーに移管することができます。但し、変更後の管理者は、移管される子どもアカウントを利用する者の親権者でなければなりません。 第5章 雑則 第18条 反社会的勢力の排除 1. DeNAアカウント会員は下記のいずれかに該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。 (1) 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下、総称して「暴力団員等」といいます。)であること。 (2) 自らもしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行う等、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。 (3) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。 2. DeNAアカウント会員は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。 (1) 暴力的な要求行為 (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為 (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為 (4) 風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為 (5) その他前各号に準ずる行為 第19条 権利譲渡等の禁止 DeNAアカウント会員は、本規約に基づくDeNAアカウント会員の地位、権利又は義務の全部又は一部を譲渡し、承継させ、貸与し、又は担保に供することはできないものとします。 第20条 本規約の適用及び変更 当社は、本規約の変更が、本規約に基づく契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、民法548条の4の規定により、本規約を変更することができるものとします。本規約を変更した場合、本サービス等に関する一切の事項は変更後の規約によるものとします。 第21条 お知らせの送信について 当社は、DeNAアカウント会員が本登録情報として利用しているメールアドレスに対するメール送信、携帯電話番号へのショートメッセージの送信その他方法により、DeNAアカウント会員に対して本サービス等に関するお知らせ等の通知を行うことがあります。当社からの通知は、当該方法による通知が通常到達すべきときに到達したものとします。 第22条 当社の責任 1. 当社は、本サービス等の内容、並びにDeNAアカウント会員が本サービス等を通じて入手したコンテンツ及び情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、一切責任を負いません。 2. DeNAアカウント会員は自らの責任に基づいて本サービスを利用するものとします。 3. DeNAアカウント会員は法律の範囲内で本サービス等をご利用ください。本サービス等の利用に関連してDeNAアカウント会員が日本又は外国の法律に触れた場合でも、当社は一切責任を負いません。 4. 本規約において当社の責任について規定していない場合で、当社の責めに帰すべき事由によりDeNAアカウント会員に損害が生じた場合、当社は、1万円を上限として賠償します。但し、当社は、当社、当社の代表者及び当社の使用する者の故意又は重大な過失によりDeNAアカウント会員に損害を与えた場合には、上限の定めなく、その損害を賠償します。 5. 当社は、本サービス等に関して、DeNAアカウント会員同士又はDeNAアカウント会員と第三者との間で発生した一切のトラブルについて、関知しません。したがって、これらのトラブルについては、当事者間で話し合い、訴訟等により解決するものとします。 第23条 サービス廃止 当社は当社の都合によりいつでも本サービス等を廃止できるものとします。 第24条 準拠法及び合意管轄 1. 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。 2. DeNAアカウント会員と当社との間で本規約に関連して訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。